
本日は大晦日。
2020年も今日でおしまいです。
最近は色々と忙しくてブログも書くことができていませんでしたが
今日は大晦日という事で
色々とあった2020年を個人的に
振り返ってみたいと思います。
2020年にあった個人的に思う出来事

個人的なことですが、2020年に起きた出来事について
印象深かったものを4つ挙げてみました。
- コロナウイルス感染拡大
- 米国株への投資先を変更
- 会社の部署移動
- 副業で少し稼ぐ
ひとつづつ振り返ってみたいと思います。
コロナウイルス感染拡大

最初は『コロナウイルス感染拡大』です。
これは振り返っても歴史の教科書に載る出来事でしょうね。
人生でここまで世界的に大きな出来事に遭遇するとは思いませんでしたね。
去年の2019年12月くらいに中国で風邪が流行っているみたいな
ニュースを見たときは、こんな状況になるなんて想像もできませんでしたね。
目に見えないウィルスがここまで世界的に影響を及ぼすとは恐ろしいものです。
これによって人の生活が大きく変わるんだろうなと思います。
自分がその時代の変化の間にいると思うと不思議な感じです。
これからの人間の生活がどうかわるのか?
その変化に追いていかれない様に気をつけていきたいです。
米国株への投資先を変更

ちょうど2年前の12月から株式投資を始めていますが、
ほとんど日本株での運用を考えていました。
しかし、日本株の株価の変動に一喜一憂しすぎて
疲れてしまいました。
株式投資を始めた理由は老後の資産を形成するためですが、
毎日株価の変動を見ていると心労が絶えません。
そこで、色々調べて見たところ
米国株の魅力に気づいて米国株への投資に徐々に切り替えていきました。

なぜ、米国株かというと、
米国株のダウ平均を見て見るとずっと右肩上がりなんですよね。
短期でみたら上がり下がりはしてるんですが、
長期でみたら右肩上がりなんです。

逆に、日本株は日経平均株価がバブルの頃が最高値で
いまだにその最高値を超えることができていません。
最近は日経平均株価も上がりつつあってバブルの頃に戻るかもという期待感は出て来ましたね。
そんな理由で米国株を購入してみようという気になりました。
まあ、使っている楽天証券で米国株が買えることは大きかったですね。
米国株を買うと決めた中でも一番は『S&P500』のインデックスファンドの購入ですね。
中でも積立NISA講座を開設して積み立てを開始しました。
なぜ始めたかというと、
僕の大好きなウォーレン・バフェットの遺言でも言われている投資先です。
こそしてバフェットは、こう続ける。「ビジネスに投資するという考え方が大事だ。クロスセクションで(業種をまたいで)。私の考えでは、多くの人にとって、最も良い方法は、S&P500インデックスファンドを買うことだ。私は、妻に遺産の90%をこのインデックスファンドにするという遺言を変えていない。違うアドバイスをして、たくさんの報酬をもらっている人から聞くよりもずっといいアドバイスだと思う。このインデックスファンドを勧めても、たくさん報酬はもらえないからね」。
時間をかけて増やしていく。
インデックスファンドは長い時間をかけて増やすものなので、
もっと早く気づきたかったものですが、
今が一番若い時期なので、とりあえず少しでも早い時期に始めようと
決めたらすぐに講座開設をしました。
また、持っている日本株を意を決してある時期に損切りしました。
損切りするまではプラスだった利益ですが、
損切りしたおかげでマイナスとなってしまいました。
しかし、その売った株の資金で米国株の個別株に投資しました。
Zoom株は購入してからかなり下がってしまいましたが、
他の株はゆるやかですが上がり続けてくれています。
今後は、積立NISAをメインにして余剰金を個別株へ投資していくつもりです。
あ、日本株もある程度は購入していくつもりです。
売っていない日本株もありますからね。
会社の部署移動

年末になって急に会社の部署移動を命じられました。
業績悪化にともない組織の変更を余儀なくされた結果だと思います。
しかし、正直受け入れるのが難しいと思っていたので
今でもモヤモヤしております。
転職も考えてみましたが、最初に書いたコロナウイルスの影響で
簡単に転職できるわけでもないでしょう。
また、いまの会社がそれほど嫌いでもないので
いまは、転職も視野にいれつつ異動先で頑張ってみようかと思います。
一緒に異動になった会社の方が
『転職しても新しい仕事をするわけで、異動も一緒だから転職したと思って頑張ってみるわ』と言ってました。
とても印象深い言葉でした。
確かに転職と同じだと考えればいいかもしれません。
まあ、無理だと思ったら他も考えようという気持ちにはなりました。
副業で少し稼ぐ

これはたまたまですが、
知り合いの方からホームページ制作の依頼をもらいまして
コロナウイルスの影響で収入が減った僕にはありがたいことでした。
このブログのようにWordpressを使えることが副業として
お金をもらえるとは思いませんでした。
今回した副業は単発でしかないので
副業を永続的に生み出せる様に何かしら手を売っていこうという
きっかけをもらった出来事でした。
会社に依存しないで済む様な体制をとっておくのも大事ですね。
2020年の振り返りまとめ

コロナウイルスの感染拡大によって、
働き方や生活など未来の見え方が大きく変わるような気がします。
それほどまでに印象深い1年になったのではないかと思います。
いつか振り返った時に、
本業以外の副業や投資の資産形成を本気で考えるいいきっかけになったと
2020年の出来事を思い出せる様にしたいと思いました。
来年の2021年は新しいスタートだと思って
色々試していきたいですね。
それでは、本年もありがとうございました。
また、来年もよろしくお願い致します。