
発表した時に買ったiPhone6Sのバッテリーが
半日も持たなくなっていたため
iPhoneを機種変更することを決めました。
色々悩んだのですが、iPhone11ではなく
iPhone8に機種変更してみました。
いまiPhone8にしておいた方がお得ではないかと思って
廉価版を買ってみましたが意外と快適でした。
なぜ最新のiPhone11ではなくて廉価版のiPhone8にしたのか?

iPhone8に変えるまではiPhone6Sを使っていました。
新作発表されたときに買ったので4年も使っていました。
一度、バッテリーを無償交換プログラムがあったので
交換をしていましたが、必ず夕方までに充電していました。
さすがに使いづらさを感じてきたので
対策を考えました。
考えられるのは2つ
- バッテリーを交換する
- 機種変更する
1.バッテリーを交換する
バッテリーを交換する方法は1番安くすむ方法です。
バッテリー交換をして延命も考えましたが
iOSの対応期間がおそらく来年で切れるだろうと思います。
今回のiOS13はiPhone6が対応しなくなったため
来年の秋にiPhone6Sが対応しなくなるだろうと予測されます。
最新のiOSに対応していないのはアプリを使っていると
困ることも考えられるので、
バッテリー交換は見送りました。
2.機種変更する
機種変更するはiOSのことを考えると1番いい方法です。
しかし、本体が高いため安くはできません。
長く使いたいため中古品はあまり使いたくありません。
新品でと考えると、iPhone11、iPhoneX、iPhone8になります。
iPhone11、iPhoneXだと価格が10万円近くになってしまうので
出費が痛いです。
そこでiPhone8を考えてみました。
iPhone8だと価格が6万円近くです。
iPhone6Sを買った時に比べれば半額くらいです。
また、iOSの対応時期を調べてみると
多分、3年はもつであろうと思いました。
- iPhone6S(新品10万円)→4年
- iPhone8(廉価版6万円)→3年(予定)
新品で4年使っていたので
廉価版で3年もてば十分ではないかと思いました。
また、iPhone8は物理ボタンがある機種の中では
1番新しい機種であることも大事です。
物理ボタンがある機種がよかったこともあり、
iPhone8に変更することを決めました。
最新機種に変えた方がいいのでは?

iPhone11 Pro

せっかく変えるので最新機種の方がいいのではと
考えがなかったわけではありません。
最新の機種を買って使い切る
最新の機種の方がいいアプリがあるのではとか
色々考えもありました。
ただ、一番はiPhone6Sを最新で買ったけど
4年たったら買い替えを考えてしまった。
その事が1番大きかったかもしれません。
最近価格を使用年で割った考えが強くて
iPhone6Sは10万円で4年なので
1年あたり2.5万円くらい
今回買ったiPhone8は6万円くらいなので
3年使う予定で考えると
1年あたり2万円あたり
そう考えるとお得かなと思います。
最新機種もいいですが、
そこまで使いこなせるかというと
多分使いこなせないと思います。
あと、なるべく支出を抑えたいので
廉価版という選択をしました。
iPhone8に変えてみて

SIMフリーのiPhone6sを使っていたので
Apple StoreでiPhone8を購入して
SIMフリー版を買って設定して使っています。
大きさもiPhone6Sと変わらないので
使用感も変わらず使いやすいです。
3年は使う予定ですが、
3年経ったら機種変更をする予定。
次も廉価版にしようかと思います。
その時はフルディスプレイのiPhoneに替わるのでしょうね。