スポンサードリンク

今年の春ごろに家の納戸を整理して
ゲーム部屋を作ったのですが、
夏が近づくにつれて
部屋の温度がめちゃくちゃ暑くなってきました。
このままでは死んでしまうので
対策としてハイセンスのスポットクーラーを設置してみました!
スポンサードリンク
工事がいらない設置が簡単なスポットクーラー

ゲーム部屋は元々、納戸のため
そもそもエアコンの設置を考えておりませんでした。
なので、エアコンを置こうにも
外に排熱するためのダクトもないですし、
室外機を置く事も想定していません。
しかも、元納戸の狭い部屋でパソコンをつけるため
小さな暖房機を真夏につけるようなもの・・・
扇風機だけでは夏は乗り越えられません。
現に、暑すぎてゲームを起動すると
パソコンまで熱が上がって熱暴走していますwww
そこで、スポットクーラーの設置を考えました。
スポットクーラーの良い点は
- 室外機が一体化のため工事がいらない
- クーラーと同じ機能なため部屋が涼しくなる
工事がいらない、
そして設置費用は安く抑えられるため
スポットクーラーの設置を決めました。
比較的安くて小さめで音が小さいハイセンスのスポットエアコン

色々な種類があるスポットクーラー
めちゃくちゃ迷いましたけど
購入したのはこちらのスポットクーラーです。
【ハイセンス スポットエアコン HPAC-22F】
選んだ理由は
- サイズが小さい
- 比較的音が小さい
- お手軽な値段
スポンサードリンク
この3点で選びました!
サイズが小さい

狭い部屋なので、あまり大きいサイズだと
圧迫感が出てしまうため
比較的小さいものがよかったのです。
ハイセンスの【スポットエアコン HPAC-22F】は
幅300×奥行330×高さ670(mm)
幅と奥行きは他のメーカーも同じようなものでしたけど
高さが700mmを越えているものばかりのなかで
ハイセンスのものは700mmを切っていたので
決めてにもなりました。
比較的音が小さい

スポットクーラーは室外機が一体化されている構造のため
どうしても音はうるさいようです。
なので、比較的音が小さいものを選ぶといいみたいです。
目安は50dbくらいがいいようなので
ハイセンスの【スポットエアコン HPAC-22F】は
メーカーホームページで確認すると『51db』でした。
比較サイトなどで確認すると『60db』でしたね。
生活音としては、洗濯機やテレビ、トイレで水を流すときの音が約60dbのようで
まあ、これくらいならいいかな?って感じです。
お手軽な値段

お金

スポットクーラーの値段もピンキリで
機能が良いものや、騒音レベルが小さいものはやっぱり高いです。
逆も然り・・・
ハイセンスの【スポットエアコン HPAC-22F】は
3万円台で買えるのでお財布にも優しいスポットクーラーです。
その他の決めて
見た目がすっきりしているので気に入った部分ですね。
やっぱり見た目って大事です。
あとは、排水が不要なノンドレン方式を採用しているため
排水をある程度気にしなくていところもお気に入りです。
スポンサードリンク
ハイセンス スポットエアコン HPAC-22F使ってみた感想

サイズが小さいため、狭い部屋ではそんなに気にならないですね。
そうそう、使用する場所が家の2階だったため
持ち運ぶのにまあまあ大変でした。
これは女性1人では大変かもしれません。
重さも、梱包状態で24.5kgあるみたいなので
もし2階などに運ぶ際は梱包を解いてからでもいいかもしれません。
まあ、梱包を外しても21.5kgみたいですけど・・・
あと、騒音ですが
風量を【強】にすると
まあまあ音が気になります。
基本的には【弱】で使っているのでそこまで気にはならないですが
気になる人にはうるさく感じるかもしれません。

排熱ダクトを付ける部分ですが
僕の家は縦滑り出し窓という窓しかなく
そこに排熱ダクトを付けて熱を外に出しています。
見た目が悪いのでここはDIYでうまくやりたいところですね。
総合的に部屋も涼しくなるので
パソコンも熱暴走しませんし作業もしやすくなりました。
夏でもゲーム部屋で作業ができるようになったため
買ってよかったと思っています。
最近の夏は異様に暑いため
対策をしないと熱中症になりかねませんからね。
スポットクーラーを設置を考えている方に
参考になればと思います。
Youtubeでも紹介しています
スポンサードリンク