芝庭
芝庭

雑草対策に庭に芝生を貼ろうと思っていていろいろ考えていましたが、

今回は天然芝ではなくて人工芝にしようと決めました。

少し前に天然芝か人工芝で迷っていてその時は、天然芝にしようと思っていました。

家の庭に雑草対策で芝生を貼ろうと思っていたけど天然芝か人工芝かどっちにしようと思案中です。

でもなんで人工芝にしようと気持ちが変わったのかを今回綴っていきたいと思います。

最大の理由は草むしりの作業を早く減らしたい

大きな庭の雑草
大きな庭の雑草

結論から言うと最大の理由は草むしりの作業を早く減らしたいからです。

雑草は気づくとすぐ生えてきます。

ちょっと気を許すと庭はボウボウです。

庭の広さが出て40坪位あるのでまぁ大変ですね草むしりが。

メイン部分
メイン部分

草むしるだけで丸3日くらいかかります・・・

むしった草
むしった草

数時間だけでこのくらいの草がむしれます。

それで、痺れを切らして最近防草シートを全面に敷くことを決めて作業を進めています。

広い庭のDIY、雑草対策で防草シートを全面に敷くことにしたよ

これで全面に防草シートを敷くんだったらもうそのままその上に人工芝を乗せたほうが楽なんじゃないの?と考えたわけです。

天然芝にするつもりだったので、天然芝の施工を業者さんに見積もりとっていました。

でも、人工芝だったら自分にも施行できるんじゃないかなと思っています。

時間もかかりますけども予算を抑えられるかもしれません。

確か天然芝で40万円位だったかな?

お庭が広いので人工芝でも高いと思いますが、天然芝を施工するよりかは低い価格よりかは抑えられるのかなと思ってます。

そんなような理由で今は人工芝に使用して防草シートを敷く作業を進めております。

いまの防草シートの作業状況は?

作業はどこまで進んでいるのか?

庭のブロック分け
庭のブロック分け

前回書きました、広い庭のDIY、雑草対策で防草シートを全面に敷くことにしたよで、庭のブロック分けをしました。

いまは、庭のメインの場所(5、6)を残すのみとなっています。

3の場所は野菜を育てたいという妻の要望から、畑にする予定です。

側溝の作業のBefore After

側溝の作業中
側溝の作業中

意外と大変だった側溝の場所。

側溝の作業
側溝の作業

元々、砂利はあったのですがもはや意味がなくなってきていて

砂利を取って、草を取って、防草シートを敷くという作業をしました。

側溝の作業後
側溝の作業後

これも、少しづつですがコツコツ進めて何とか終わりました。

西側の作業

西側の作業前
西側の作業前

家の西側の作業前はこんな感じでした。

ちょっと日陰なので草の種類が違います。

レイキを使って草を取る
レイキを使って草を取る

草をむしりながら、レイキを使って地面を均しながら進めていきます。

デカイ石
デカイ石

途中、室外機の人にデカイ石があったので取ろうかと思ったんですが、デカすぎて取れませんでした。

仕方がないので、土を戻してそのまま埋め戻しました。

西側の作業後
西側の作業後

何とかこちらも無事暴走シートを敷くことができました。

今後は

花を花壇に植える
花を花壇に植える

妻が花壇が欲しいと言っているので、花壇を設けようと思っています。

ちょうどいい場所があるのでそこを花壇にしようと思っています。

後は少し木を植えたいですね。

庭をいじっていくのも楽しいので今後もやっていきたいと思います。

いろいろアイディアを出しながら、お金をかけずに庭を作っていきたいと思いますので、

またここに綴っていきたいと思います。

それでは、SEE YA